シャンプー アミノ酸系

頭皮の健康に問題となる石油系合成界面活性剤や硫酸系、スルホン系成分は無添加!

 

アロマのやさしさというアミノ酸シャンプーがあります。

 

 

試作、改良が繰り返された後に誕生したものです。

 

 

このシャンプーは植物の作用を活かしたものです。

 

 

アロマテラピーの思想を取り入れたものでもあります。

 

 

また、アロマのやさしさには頭皮に負担をかけない、そして質も高いアミノ酸洗浄成分が配合されています。

 

 

石油系の界面活性剤は入っていません。

 

 

硫酸系の成分や、洗濯用の洗剤や住居用の洗剤などにも含まれている、オレフィンスルホン酸などスルホン酸系の成分も入っていません。

 

 

硫酸系とスルホン酸系の成分には頭皮に負担をかける強い脱脂力、またタンパク質を変性させる作用があります。

 

 

強い脱脂力を持つ成分は頭皮に存在するNMFやセラミドなどの保湿因子を洗い流してしまいます。

 

 

保湿因子がなければ頭皮の健康を保つことができません。

 

 

保湿因子がない状態が続けば髪はやせてしまうでしょう。

 

 

抜け毛などにも繋がります。

 

 

一般的なシャンプーには髪をコーティングするための、ジメチコンやシクロメチコン、シリカなどシリコンと、コーティング剤が入っています。

 

 

シリコンは車用のワックスなどに含まれているものなんですが、これには髪をサラサラにする効果はあります。

 

 

ですが、保湿やダメージケアの効果はありません。

 

 

コーティング剤については、シャンプーに入っているコーティング剤は低分子性カチオン界面活性剤というものです。

 

 

頭皮に負担をかけるものです。

 

 

アロマのやさしさにはシリコンやコーティング剤は入っていません。

 

 

代わりに良質なアミノ酸系洗浄成分がたくさん入っています。

 

 

さらに植物油とエッセンシャルオイル、植物エキスも入っています。

 

 

これらがバランス良く配合されています。

 

 

なお入っている植物油はホホバ油や小麦胚芽油です。

 

 

入っているエッセンシャルオイルはオレンジ油やローズマリー油、ラベンダー油などになります。

 

 

ティートゥリー油、ベルガモット油、クラリーセージ油も入っています。

 

 

植物エキスについてはカミツレエキス、セヨウハッカエキス、メリッサエキスなどです。

 

 

レモングラスエキス、ユズ果実エキス、セージエキスも入っています。

 

 

このアロマのやさしさの使い方に関しては2度洗いしましょう。

 

 

マイルドな頭皮にやさしいものですから、2度洗いしても負担がかかりません。

 

 

最後にアロマのやさしさの価格は3.000円ほどです。

 

 

いっぱい入っているものなら6.000円ほどです。

 

 

お試し品は450円ほどです。

 

アミノ酸系成分を中心として、植物由来の洗浄成分のみを配合!

 

アロマのやさしさは、5年後10年後の髪の美しさを考えて開発された、低刺激性のアミノ酸系シャンプーです。

 

 

洗浄成分として、刺激の強い石油系の合成界面活性剤を使用せず、頭皮にやさしいアミノ酸系の洗浄剤を使っています。

 

 

また市販のシャンプーのおよそ8割が、硫酸系やスルホン酸系の洗浄剤を使っていますが、これらは強い脱脂力持っているため、頭皮から保湿因子であるセラミドやNMFという成分を除去してしまいます。

 

 

そのため、洗髪する度に保湿成分が頭皮から失われ、次第に髪からツヤや弾力がなくなっていきます。

 

 

しかも硫酸系やスルホン酸系の洗浄剤には、タンパク質変成作用もあるため、頭皮の細胞が正常ではなくなります。

 

 

その結果、抜け毛が多くなり、薄毛の原因ともなります。

 

 

実は硫酸系やスルホン酸系は、洗濯用にも使用されている強い洗浄剤です。一方、アミノ酸系のアロマのやさしさは、程よい泡立ちとともに、保湿成分が髪に浸透してダメージを修復します。

 

 

さらに、髪を一時的にコーティングするシリコンやコーティング剤を、一切使用していません。

 

 

これらの成分は瞬間的に髪の手触りを良くしますが、表面をコーティングしているだけで、髪の内部まで保湿しているわけではありません。

 

 

しかも吸着力があるため、次にシャンプーをする時に、キューティクルごと剥がれてしまうことがわかっています。

 

 

しかしアロマのやさしさは、そのような一時しのぎの成分は加えず、その代りにオレンジ油やローズマリー油、ラベンダー油、ベルガモット油などのエッセンシャルオイルを配合しています。

 

 

そのため洗う度にしっとりして、ハリとコシのある髪が生まれます。

 

 

またエッセンシャルオイルには抗菌作用があるので、頭皮が清潔に保たれます。

 

 

またアロマのやさしさには、乾燥から頭皮を保護するために、ホホバ油や小麦胚芽油が入っています。

 

 

これらのオイルは、アロマテラピーではキャリアオイルとして使われており、高温多湿のお風呂場でも品質が変化しないという特徴があります。

 

 

そして髪に浸透しやすく、保湿効果にも優れています。

 

 

しかも小麦胚芽油には天然のビタミンEが豊富で、頭皮の血行を促進してくれます。またビタミンEには酸化安定剤としての働きがあるため、シャンプーの品質保持にも役立っています。

 

 

その他、カミツレエキスやセージエキス、メリッサエキス、ユズ果実エキスなどのハーブ由来の成分が多数含まれ、総合的に健やかな髪を育てます。

 


 

  

和風アイテム通販

中川政七商店 ココカラファイン
マツモトキヨシと経営統合した人気おすすめのドラッグストアになります。
スーパースカルプ発毛センター バルクオム
男性の肌荒れを改善してくれるニキビ肌や乾燥肌を防いでくれます。